{% extends '../layout/admin.html' %} {% block html_title %}アプリ設定 · {% endblock %} {% block content_head %}
{% endblock %} {% block content_main %}
{% set smessage = req.flash('successMessage') %} {% if smessage.length %}
{{ smessage }}
{% endif %} {% set emessage = req.flash('errorMessage') %} {% if emessage.length %}
{{ emessage }}
{% endif %}
{% include './widget/menu.html' with {current: 'app'} %}
アプリ設定

ヘッダーやHTMLタイトルに使用されるWikiの名前を変更できます。

ここに入力した内容は、ヘッダー等に表示されます。

ファイルアップロードの設定を有効にしている場合にのみ、選択可能です。
許可をしている場合、画像以外のファイルをページに添付可能になります。

セキュリティ設定

Basic認証を設定すると、ページ全体に共通の認証がかかります。
IDとパスワードは暗号化されずに送信されるのでご注意下さい。

ここに入力した内容は、ヘッダー等に表示されます。

登録可能なメールアドレスを制限することができます。例えば、会社で使う場合、@crowi.wiki などと記載すると、その会社のメールアドレスを持っている人のみ登録可能になります。
1行に1メールアドレス入力してください。

認証設定

外部認証を設定していないユーザーがログインした場合、またはページ遷移した場合に外部認証の設定を要求します。

外部認証以外でログインすることができなくなります。

メールの設定

SMTPの設定がされている場合、それが利用されます。SMTP設定がなく、AWSの設定がある場合、SESでの送信を試みます。
どちらの設定もない場合、メールは送信されません。

AWS設定

AWS にアクセスするための設定を行います。AWS の設定を完了させると、ファイルアップロード機能、プロフィール写真機能などが有効になります。
また、SMTP の設定が無い場合、SES を利用したメール送信が行われます。FromメールアドレスのVerify、プロダクション利用設定をする必要があります。

この設定を途中で変更すると、これまでにアップロードしたファイル等へのアクセスができなくなりますのでご注意下さい。

Google 設定

Google プロジェクトの設定をすると、Google アカウントにコネクトして登録やログインが可能になります。

GitHub 設定

GitHub プロジェクトの設定をすると、GitHub アカウントにコネクトして登録やログインが可能になります。また、Organizationを指定した場合は、その組織に所属するアカウントのみがコネクトできるようになります。

{% endblock content_main %} {% block content_footer %} {% endblock content_footer %}